長崎県大村市 内科リハビリテーション 医療と福祉サービス
湧泉荘のイメージ

リハビリテーション科

リハビリテーション科(外来リハビリ)では、現在の能力を維持しつつ、
QOL(生活の質)の改善することを目的とした、生活期リハビリを主に行っています。

在宅または施設で暮らす患者様が、日常生活を継続していけるように、
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の3種の専門家が、一人ひとりの患者様の声を尊重した個別ケアで支えます。

疾患などのために、日常生活を送る上で難しいことがある方は、ぜひ一度ご相談ください。
一人ひとりの患者様の目標に向かって一緒に取り組ませていただきます。

以下のような方は、お気軽にご相談ください。

病気やケガなどで、体の機能が低下している方や、日常生活の動作で困っていることがある方で、
当院の外来リハビリをご希望の方。

3職種の専門セラピスト3 THERAPISTS

医師の指示のもと、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がそれぞれの専門分野を担当。
患者様一人ひとりに合わせたリハビリを提供します。

  • 理学療法士

    理学療法士PHYSICAL THERAPIST

    理学療法では、日常生活で行う基本的な動作(寝返り、起き上がり、立ち上がり等)や、歩行・階段昇降などの訓練を、患者様の状態をみながら個別に実施していきます。

  • 作業療法士

    作業療法士OCCUPATIONAL THERAPIST

    作業療法では、日常生活動作、家事動作(調理・掃除)の練習を通して、生活の再構築を目指します。また、「高次脳機能障害」の検査・評価・訓練を行います。

  • 言語聴覚士

    言語聴覚士SPEECH AND LANGUAGE THERAPIST

    言語療法では、理解することや言葉での表現がしにくくなる「失語症」や、音声や発音に問題が出る「構音障害」のリハビリを行います。また、食物などを飲み込みにくくなる「嚥下障害」の患者様には、嚥下リハビリを行うとともに、食事の姿勢や形態など、安全に食事を続けていただくためのアドバイスもいたします。

リハビリのイメージ

ご利用の際の注意

当院の外来リハビリは、医療保険によるリハビリです。
介護保険による通所リハビリをご利用の方は、併用ができません。

併設の「通所・訪問リハビリテーション湧泉荘」では、
介護保険による通所リハビリ・訪問リハビリをご利用いただけます。

詳しくは湧泉荘のページをご覧ください。

リハビリの流れ

外来リハビリをご利用いただくおおまかな流れです。詳しくはスタッフまでお尋ねください。

  • 01
    診察

    診察

    当院で医師の診察を受けていただきます。訪問リハビリをご希望の方は、ご相談ください。

  • 02
    リハビリ処方

    リハビリ処方

    診察の結果、リハビリ処方が出されたらリハビリ室に行きます。

  • 03
    実施計画

    実施計画

    リハビリ担当者が患者様のお話を伺いながら、身体の状態をみさせていただきます。症状や、生活スタイル、目標に合わせて、内容や頻度を決めます。

  • 04
    リハビリスタート

    リハビリスタート

    外来リハビリは、毎回予約が必要です。訪問リハビリの方は、ご自宅にスタッフが伺いリハビリを行います。

    ※リハビリ開始後は、毎月1度、医師の診察が必要になります。

訪問リハビリのイメージ

通院が困難な方には、
訪問リハビリも行っております。
VISIT REHABILITATION

身体機能や日常生活動作、食事、コミュニケーション障害のある方のリハビリには、
ご自宅や施設で行う「訪問リハビリ」がおすすめです。

公共交通機関の利用や買い物の練習など、外出の訓練も行います。
また、福祉用具の購入・レンタルや、介護のための住宅改修に関するアドバイスも行っています。

リハビリのイメージ

対象となる方

医師の判断により、 在宅でのリハビリが
必要と診断された方が対象です。

訪問地域 訪問日 休日
大村市内
全域
月曜~
金曜
土曜・日曜・
祝祭日

訪問リハビリのお問い合わせ

0957-48-6882

※こちらは、医療保険による訪問リハビリになります。介護保険を利用した訪問リハビリをご希望の方は、湧泉荘のページをご覧ください。

嚥下障害のイメージ 嚥下障害のイメージ

嚥下えんげ障害について DYSPHAGIA

自分で食べる楽しみを、
安全に、上手に続けていく

嚥下機能障害は食べ物が飲み込みにくくなり、食事中にむせたり、誤嚥*によって肺炎を起こすこともある障害です。脳梗塞・脳出血の後遺症や神経変性疾患に多くみられる傾向があります。

当院では、嚥下の専門的な検査や、飲み込みや発声に関するスペシャリスト「言語聴覚士」による「嚥下リハビリ」に力をいれています。

医師とリハビリを担当する言語聴覚士がチームとなり、「口から食べるという人生の楽しみ」を続けていただくためのお手伝いをいたします。また、食事の姿勢や形態、水分のとろみの付け方など、安全に食事を続けていただくためのアドバイスも行います。

嚥下障害がある場合の症状例

  • むせる
  • 食事中や食後に咳が出る
  • 食事中に痰が増える
  • 食後に声がかれる
  • 食事に時間がかかる
  • 食事中に疲れやすい
  • 肺炎の既往がある

※ 誤嚥には、顕性誤嚥(むせる)と不顕性誤嚥(むせない)があり、むせていなくても誤嚥性肺炎を起こす場合があります。

内科INTERNAL MEDICINE

内科

体の不調や異変の相談、風邪やインフルエンザなどはもちろん、高血圧、高脂血症などの生活習慣病、アレルギー、喘息、貧血など、幅広く診療いたします。

お身体の異変を感じたら、体の総合窓口「内科」へどうぞ。

リハビリテーション科REHABILITATION

リハビリテーション科

リハビリテーション科では、能力の維持・向上を目指し、それぞれの人にとっての生活の回復、QOL(生活の質)の改善を目的とした生活期リハビリを行っています。在宅や施設で暮らす患者様が日常生活を継続していけるように、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の3種の専門家が、患者様の声を尊重した「個別ケア」プログラムを実践します。