
内科について
体の不調や異変の相談、風邪やインフルエンザなどはもちろん、
高血圧、高脂血症などの生活習慣病、アレルギー、喘息、貧血など、幅広く診療いたします。
お身体の異変を感じたら、体の総合窓口「内科」へどうぞ。



生活習慣病の治療は
おまかせください。
LIFESTYLE DISEASES
動脈硬化・脳心血管病のリスク因子には、様々なものがあります。
治療には、適度な運動やバランスの良い食生活が基本です。
良い状態を維持して動脈硬化を防ぐために、生活習慣の改善に取り組みます。
動脈硬化・脳心血管病のリスク因子
動脈硬化・脳心血管病は次のようなリスク因子があります。
- 喫煙
- 糖尿病
- 高血圧
- 肥満
- 脂質異常症
- 加齢・性別(男性または閉経後女性)
- 高血圧
高血圧とは、血管の中を血液が流れる際に、血管の壁にかかる圧力のことです。高血圧は血圧の高い状態が続く病気です。特に自覚症状はないことも多いですが、高血圧は治療しないと血管の動脈硬化を引き起こし、脳出血、脳梗塞、心筋梗塞、狭心症、慢性腎臓病などの原因となります。
- 脂質異常症
脂質異常症(高脂血症)は、血清脂質値が異常値を示す病気です。血液の中の脂質成分のLDL-コレステロール、HDL-コレステロール、中性脂肪が基準値を逸脱した状態が脂質異常症です。悪玉のLDL-コレステロールは低く、善玉のHDL-コレステロールは高く保つのが理想です。
- 糖尿病
糖尿病は、血糖値が高くなる病気です。糖尿病を未治療のままにして高血糖状態が続くと、動脈硬化の原因となります。また、手足のしびれや痛み、感覚障害を起こし全身に様々な影響が現れる糖尿病性神経障害、失明することもある糖尿病網膜症、透析に至る原因疾患で最も多いとされる糖尿病腎症などの合併症が起こります。定期的な検査と合併症のチェック、血糖を適正な状態に維持することが大切です。





内視鏡検査(胃カメラ)
鼻から入り、嗚咽感の少ない内視鏡。
当院では鼻から入る経鼻(けいび)内視鏡による内視鏡検査が可能です。
直径が小指の先より細い経鼻内視鏡は、鼻から入るため舌根を刺激することがありません。そのため口から入るものよりも嘔吐感が少なく、検査中は医師と会話することもできます。
従来の口から入れる経口内視鏡よりも、さらに高い光学技術とデジタル画像技術により、胃がんの早期発見などに役立っています。
予防接種
当院では予防接種も各種受け付けております。
事前にお電話・窓口にてご予約・ご相談ください。
※インフルエンザワクチンは予約不要
任意予防接種
- 風しん
- 麻疹
- MR
- ムンプス
- B型肝炎
- 季節性インフルエンザ
定期予防接種
- 成人用肺炎球菌
乳幼児対象
- ヒブ
- 小児肺炎球菌
- 四種混合
- 二種混合
- MR
- 日本脳炎
- 水痘
- B型肝炎
内科INTERNAL MEDICINE

体の不調や異変の相談、風邪やインフルエンザなどはもちろん、高血圧、高脂血症などの生活習慣病、アレルギー、喘息、貧血など、幅広く診療いたします。
お身体の異変を感じたら、体の総合窓口「内科」へどうぞ。